2月24日

今日の一日

 家庭科 6年生

 6年生が家庭科で「クリーン大作戦」をしています。お世話になった校舎を感謝の気持ちを込めてきれいにしていきます。
 グループで掃除場所の分担を決めて、隅々まできれいにしてくれました。
 



2月22日

今日の一日

読み聞かせ

今日は、1年生、5年生に3名の読み聞かせボランティアの方が来校されました。1年生も5年生も話に耳を傾け



人権学習発表会 6年生

 6年生は、これまで人権学習について調べ学習をしたり、GTの話を聞いたりするなどして人権について理解を深めてきました。今日は、これまで学習したことをグループ毎に話し合い、考えを発表しました。
・相手の個性を尊重する
・認め合い、受け入れる
・相手の考えを大切にし、一人一人を大切にする
・いじめをなくす、人によって態度を変えないことで平等を大切にする
等の発表がありました。

最後に校長先生から3つの点について話がありました。
①正しいことを知ること
②おかしいことに気づくこと
③どうしたらよいか考えて行動すること

 そして、これで終わりでなく、これからも人権について学習を深めて自分と人を大切にし、目標に向かって進んでほしいというメッセージがありました。





国際交流 1年生

 1年生は。ALTの先生と外国語で楽しくコミュニケーションをしました。あいさつや天気、気持ち、身の回りのものの名前などを外国語を通して楽しく勉強しました。

グラウンド芝生化工事



 グラウンド排水工事が進んでいます。来年度は、芝生のグラウンドで子どもたちが力いっぱい活動します。
本日、グラウンド芝張り作業の案内の手紙を配布いたしました。ご参加をお待ちしています。

2月17日

今日の一日

校門前交通安全用ミラー設置

 学校校門前に交通安全用のミラーを大山町に2つ設置していただきました。
 これは、数年前から大山西小学校PTAとして繰り返し要望してきたものです。学校校門前の道路は交通量も多く、児童の登下校の安全のために役立ちます。
これからも交通安全意識を持って、けがや事故のないようにしていきたいです。




2月16日

今日の一日

喫煙防止教室 6年生

 16日(木)境港市の市場医院の先生を講師にお招きし、喫煙防止教室を行いました。
喫煙による依存症、たばこの害、その危険性について分かりやすくお話をしていただきました。紙巻きたばこの中には約4000の化学物質が入っていることなども写真やグラフなどで説明がありました。

 子どもたちの感想から
・たばこを吸っている人が吸わない、吸えない環境をつくっていくことが大切と思った。
・家族に今日の話を伝えようと思った。
・副流煙に周りの人に影響が出ることが分かった。

など、健康についての意識を高めていきました。




6年生 社会 日本とつながりの深い国






 6年生は、社会科でタブレットを使って日本とつながりの深い国を調べ、プレゼン発表会をしました。友だちの発表を真剣に聞き、感想や質問をするなどして学習理解を深めました。食べ物やスポーツ、学校など日本と同じ所や違う所に興味・関心を持って取り組みました。

入学説明会

 今日は、来年度の新1年生の入学説明会がありました。保護者の皆様、お忙しい中、ご参加ありがとうございました。


2月15日

今日の一日

読みきかせ

 今日は、2年生読にみ聞かせがありました。絵本を使って読み聞かせをしてくださったり、お話をしてくださったりするなど工夫して読み聞かせしていただいています。子どもたちは、興味深くお話しの世界に浸っていました。



人権学習 6年生
 今日は、境港市人権推進委員の方に来ていただき「人権の未来 私の心」をテーマにお話をしてくださいました。私たちは、まわりの人達なの支えてもらっていること、最後に大山小の仲間と大山中学校で力を合わせて頑張ってほしいとメッセージをいただきました。

 6年生からは、誰かが困っているとき、自分で考えて行動していきたいという感想がありました。










2月14日

今日の一日

 少し肌寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいでです。
 今日、校内を歩いていたらトイレのスリッパをいつもきれいに整頓してくれる子どもがいました。「いつもありがとう」と伝えると、嬉しそうでした。
また、掃除の後に体育館トイレに行くと綺麗に掃除してあり、スリッパが綺麗に整頓されていました。使う人のことを考え、整頓することで気持ちよく生活ができますね。うれしい気持ちになりました。
 

1年生 体育 とびばこあそび

2年生 算数 


道徳

3年生 国語 外国のことをしょうかいしょう

6年生 社会 日本とつながりの深い国

 日本とつながりの深い国 アメリカ合衆国、中華人民共和国、大韓民国、サウジアラビアの学校、食べ物や文化、産業などを調べ日本と比べながらスライドにまとめました。
キーワードを書き、調べてわかったことを伝えます。次回、発表会をします。

発表会の練習をしました。

中華人民共和国について調べいます。



2月13日

今日の一日

薬物乱用防止教室 6年生

 今日は、西部少年サポートセンターの方に来ていただき、薬物乱用防止教室がありました。
薬物摂取により脳が萎縮したり、幻覚症状が起こったりするなど薬物が身体に与える悪い影響、薬物の使用を誘われても断る勇気を持つことなどについてお話しをしていただきました。

1年生 図工 カラーかみはんが




2年生 体育 なわとび


3年生 学活 6年生を送る会準備



5年生 算数 立体 




    理科 もののとけ方





2月10日

今日の一日

なわとび集会

 今日は、なわとび集会がありました。久しぶりに全校が体育館に集まり、なわとびや大なわとびを学年毎に行いました。今年1番学校が盛り上がった日でしたね。

 子どもたちは、これまでに体育や休憩時間、家等でなわとびに取り組んできました。練習を通して、うまくいかなかったこともあったり、できるようになったりしたこともありましたが、自分のがんばりをみんなの前で発表し、励まし応援され、大縄跳びでクラスの心が一つになるなど、子どもたちは、がんばってよかったと思えた一日だったと思います。そして、全校が一つになった素晴らしい体験は、この後の学校生活に生かされ、大山西小学校がよりよくなると思います。後、一か月、学級学年で心を一つにして、がんばっていきたいと思います。




児童代表挨拶


1年生



2年生

3年生



4年生



5年生




6年生


大縄跳び







このブログを検索

ブログ アーカイブ