1月30日 嘉手納人材育成交流事業
大山町・嘉手納町人材育成交流事業
1月30日(木)に大山町・嘉手納町人材育成交流事業の一環として、沖縄県嘉手納町の小学生15名が大山西小学校を訪問しました。夏に大山町の5年生が、沖縄県で夏のアクティビティを楽しんだり、沖縄の歴史を学んだりするなど交流をしました。今回、嘉手納町の小学生15名が大山町を訪れて、冬のアクティビティを楽しんだり、鳥取県の観光名所を巡ったりしました。
5年生は、大山カラス天狗伝説を披露した後、鳥取県や大山町についてクイズを発表し、嘉手納町の小学生は、沖縄県についてクイズを発表してくれました。その後、給食を一緒に食べるなど楽しく交流しました。
1月28日 3年生校外学習(琴浦大山警察署)
3年生校外学習(琴浦大山警察署)
1月24日 6年生スキー教室
6年生スキー教室
1月23日 喫煙防止教室
喫煙防止教室
境港市で開業されている市場先生をお招きし、喫煙防止教室を行いました。写真など分かりやすい資料を使って、子ども達は、たばこの害について学習を深めました。
たばこは約4000の化学物質や約250の発がん性物質があり、喫煙者の周りにいる人は、副流煙を吸い込むことで喫煙者よりも多くの有害物質を吸い込んでしまうそうです。子ども達は喫煙の危険性に気づき、健康に気をつけるきっかけとなる良い学習となりました。
1月9日 始業式
始業式
学校に子ども達の元気な声が聞こえました。冬休みに、子どもたちはのんびりしたり、家のお手伝いをしたりするなど、いろいろな体験をしたことと思います。新学期が始まり、子どもたちが、新たな気持ちで目標を持って取り組み、さらなる成長ができるよう願っています。
始業式では、校長先生から「自分の考えを伝えられる、書くことができる人になってほしい」「自分と周りの人を大切にできる人になってほしい」「『やり遂げる』大山西小学校の子どもたちでいてほしい」と3つの話がありました。また、各学年の児童代表が新学期の学習やスポーツ、生活についてがんばることの発表がありました。
代表委員会から、今月の目標について発表もありました。
子どもたちには、3学期に三つのことを意識して、西小の底力を見せてほしいと思います。
このブログを検索
ブログ アーカイブ
- 10月 2025 (3)
- 9月 2025 (9)
- 8月 2025 (2)
- 7月 2025 (2)
- 6月 2025 (19)
- 5月 2025 (15)
- 4月 2025 (12)
- 3月 2025 (2)
- 2月 2025 (4)
- 1月 2025 (9)
- 12月 2024 (5)
- 11月 2024 (18)
- 10月 2024 (6)
- 9月 2024 (5)
- 8月 2024 (1)
- 7月 2024 (2)
- 6月 2024 (11)
- 5月 2024 (7)
- 4月 2024 (8)
- 3月 2024 (10)
- 2月 2024 (7)
- 1月 2024 (12)
- 12月 2023 (12)
- 11月 2023 (20)
- 10月 2023 (14)
- 9月 2023 (11)
- 8月 2023 (4)
- 7月 2023 (9)
- 6月 2023 (19)
- 5月 2023 (18)
- 4月 2023 (10)
- 3月 2023 (15)
- 2月 2023 (14)
- 1月 2023 (7)
- 12月 2022 (2)
- 11月 2022 (17)
- 10月 2022 (18)
- 9月 2022 (20)
- 8月 2022 (1)