11月18日 芸術観賞教室

 「鳥の劇場」の皆さんをお招きし、下学年・上学年に分かれて舞台鑑賞を行いました。迫力ある演技に、子どもたちは引き込まれるように観ていました。

 鑑賞後にはワークショップも実施され、体を使った表現活動を楽しむことができました。






11月19日 火事の現場にはやく行くヒミツを調べに行こう! 3年生校外学習(大山消防署)

 今日は、大山消防署に社会科の校外学習に行きました。消防署では、火事が起きたときに、どのようにして災害現場に行くのか、また災害現場に素早く行くための工夫やそこで働いている人の努力について話を聞いたり、実際に道具を見せてもらったりしました。子どもたちは、消防署で働く人たちが私たちの命を守るために様々な工夫や努力について理解を深めました。





11月7日 西伯・日野郡部会小学校教育研究会「子どもが伸びる授業づくりプロジェクト研究発表会

 11月7日(金)に西伯・日野郡部会小学校教育研究会ならびに鳥取県研究指定事業「子どもが伸びる授業づくりプロジェクト(小学校国語)研究発表会」を本校で開催しました。

 当日は、郡内から 200名を超える先生方にご参加いただき、公開授業や研究協議をとおして、これからの国語科授業の在り方について学び合いました。

 公開授業では、子どもたちが 自分の考えを明確に伝えること、また 条件に即して文章を書くことに主体的に取り組む姿が見られ、多くの参観者から高い評価をいただきました。

 学習公開後、大妻女子大学 家政学部 児童学科 教授樺山敏郎先生による講演がありました。

 今後も、学びを共有しながら、子どもたち一人ひとりの思考力・表現力をさらに伸ばす授業づくりを進めてiいきます。








このブログを検索