5月1日 代表委員会

代表委員会

 今日は、今年度初の代表委員会がありました。3年生以上の学級代表の児童、各委員会委員長、運営員会が参加し、5月の生活目標について意見を出し合いました。低学年は学級で話し合って意見を提出しました。全学級の意見をもとに話し合い、そして、5月の生活目標は「移動教室は二列で静かに」に決まりました。






4月28日 楽しかった全校遠足

全校遠足

 4月28日(月)は、全校遠足がありました。出発前に、校長先生から①ルールやマナーを守る②まわりの人を大切にする③感謝の気持ちを大切にするなどのお話がありました。雨がぱらぱらと降りましたが、子どもたちは、元気よく楽しく出発しました。途中、全員で中高ふれあい文化センターで雨宿りと休憩をすると、天気が良くなりました。

 仁王堂公園まで長い道のりでしたが、異学年で声を掛け合って助け合い、全員が、最後まで歩くことができました。公園では、6年生が、縦割り班で楽しく遊べるゲームや遊びを考え、仲良く協力して活動できました。また、時間やルールを守り、みんなで、よい雰囲気を作りながら遠足ができました。この経験を縦割り活動や運動会に生かしてほしいと思います。






4月25日 参観日

参観日 

 4月25日(金)に参観日を実施しました。子ども達は、落ち着いて学習に取り組み、集中している姿がたくさん見られました。公開学習には、約220名の保護者や地域の方に参観していただきました。また、PTA総会には約110名の方に参加していただき、今年度の活動や役員紹介、教職員紹介をさせていただきました。また、学年・学級懇談会で担任から子ども達の様子や学級経営について説明をさせていただきました。今後とも学校、保護者、地域で連携していきたいと思います。よろしくお願いします。

1年生


2年生

 
3年生

                             
4年生
                             

5年生
6年生


PTA総会



4月24日 学校たんけん

学校たんけん

 今日は、2年生が1年生を招待して学校たんけんをしました。
 これまでに2年生は、1年生に楽しんでもらうためにポスターづくりやクイズ、発表練習などをしてきました。
1年生は、2年生にリードされ楽しみながら学校の教室の場所や説明をしてもらいました。







4月22日 縦割り班打ち合わせ

縦割り班打ち合わせ


 今日は、体育館に縦割り班で集まり、自己紹介や楽しレクレーションをしました。また、縦割り掃除の製造分担や28日の遠足での縦割り遊びの内容についても話し合いました。6年生が中心となり、とても良い雰囲気で話合いをスムーズに進めてくれました。










4月18日 1年生 給食


   先週の金曜日から、給食が始まっています。1年生みんなで、力を合わせて給食の準備をしました。当番の人は、上手にご飯やおかずを盛りつけました。当番ではない人も、バットの上にお椀やお皿を並べ上手に配膳しました。
 配膳後、みんながマナーよく給食を食べることができました。これからも、元気に楽しく給食を食べていってほしいと思います。





4月17日 委員会

委員会


 今日は、今年度第1回の委員会がありました。本校は、運営、放送、体育、保険、図書、飼育、栽培、環境・福祉の8つの委員会があります。
 6年生は、最高学年として司会進行やグループで話し合う際には中心となって進めたり、進んで建設的な意見を発表したりするなど、4,5年生をリードしていました。
 4年生は、初めての委員会でしたが、6年生の話を真剣に話を聞いていました。5年生は、6年生を助けたり、4年生にアドバイスをしたりしていました。今年度も、子どもたちが委員会活動を通して、学校に良い雰囲気をつくってくれると思います。







4月15日 学校運営協議会

 今日は、令和7年度第1回学校運営協議会がありました。学校経営方針の説明、令和7年委員承認、学校ボランティア募集について話し合いました。
昨年度、保護者や地域に応募してくださった見守り隊の方が、朝に見守りパトロールしていただいているという意見がありました。また、子どもたちが進んで挨拶をしている姿や運動会や学習発表会で子どもたちの素晴らしい様子が見られていたという感想もありました。
 今年度も学校運営協議会委員を中心とし、地域連携を進めていきたいと思います。



4月14日 身体測定


身体測定

 今日は、身体測定がありました。6年生は、1年生と一緒に周り測定を行いました。
 初めての身体測定でしたが、きまりを守りスムーズに身体測定ができました。



全校朝会

 先日に続き、生活のきまりについて掃除や給食など各担当の先生から話がありました。きまりを守りみんなで気持ちよく生活をしていきたいですね。
 昨年から挨拶がよくなってきました。今日、気持ちの良い挨拶をする子ども達が増えています。昨日の挨拶の話をよく意識しているようですね。

4月11日 1年生初めての学校給食

全校朝会

今日は、全校朝会で西小5つの誓いと授業のルール10箇条について話がありました。
みんなが気持ちのよい挨拶や靴揃えをできるようにすること

チャイム席、字を丁寧に書く、学習に必要な物を持ってくるなど学習で大切なことを全員で確認しました。


初めての学校給食

 今日は、1年生の初めての学校給食がありました。先生や友だちと協力して準備や片付けをしました。給食が美味しくて、みんなにこにこでした。



また、朝は、6年生が1年教室にきてくれて準備を手伝ってくれました。

午後から子ども会がありました。登校班のメンバー確認や、登校班の様子について話合いが終わったあと、集団下校がありました。6年生を中心に下級生を頑張ってまとめていました。


4月10日 入学式

4月10日、第50回入学式を行いました。本年度は、男子22名、女子16名、計38名の新入生を迎えました。新入生は、担任に名前を呼ばれて、うれしそうに返事をしていました。小学校での生活に早く慣れて、勉強や運動に励んでほしいと思います。




4月9日 着任式、始業式

着任式、始業式

 今日は、着任式、始業式でした。
7名の新しい先生をお迎えして、令和7年度新しくスタートしました。


 始業式で校長先生から「よい雰囲気をつくる」「やりとげる」「西小の底力を見せる」というキーワードについて話があり、具体的に下記の3つの内容について詳しく話がありました。
①自分と人を思いやり、大切にすることを意識し、自分たちで良い雰囲気づくりをすることで学校生活をより楽しくしてほしい
②目標を持ち少しずつ努力し、やり遂げることを経験しながら成長してほしい
③一人で、そして仲間とともに工夫をしながら学校行事や学習など西小の底力を見せてほしい」



 また、各教室で子どもたちを迎えるメッセージがたくさんありました。新しい出会いに喜びと楽しみを感じている子どもたちでした。
 笑顔で前向きな気持ちで、子どもたちと過ごし、友達のがんばりやよさを共に喜び合える1年間にしていきたいですね。



























このブログを検索

ブログ アーカイブ