2月28日 6年生を送る会

6年生を送る会

 今日は、6年生を送る会がありました。各学年が感謝の気持ちを込めた心あたたまる会となりました。また、学年毎に6年生に楽しんでもらいたいと工夫を凝らした発表でした。西小の子ども達のあたたかくやさしい感謝の心、伝統を受け継ぐ気持ちを再認識しました。そして、この日に向けて計画から準備まで5年生に成長を感じました。
 6年生は、下級生の感謝の気持ちや中学校に向けて応援メッセージの出し物に胸がいっぱいでした。
 卒業に向けて6年生みんなで力を合わせ、がんばってくれると思います。







2月21日 参観日

 2月21日(金)に、今年度最後の参観日・懇談が行われました。各学年で算数、理科、家庭科、体育(保健)、総合的な学習、学級活動など公開しました。約200名の保護者の方に子どもたちの学習の様子を参観していただきました。また、参観後の学級懇談会では、担任より子どもたちの学級の様子や頑張り、成長の様子について話をさせていただきました。 3学期も残すところ1ヵ月を切りました。6年生は卒業に向け、5年生以下は進級に向けて学習や生活のまとめをしていきたいと思います。

2月7日 5年生スキー教室





 2月7日(金)に5年生スキー教室がありました。初めてのスキー教室でしたが、「安全に気を付けてスキー練習をする」「プラスの掛け声で協力しながらスキー教室に取り組む」「ちょっとの我慢をして集団行動をする」という目標を持ち行いました。
 午前中は、スキーブーツの履き方やスキー板の付け方を習い、板を着けて歩く、滑る、止まるなどの基本練習をゆっくり丁寧に行いました。午後から、ゆっくりと下まで滑り、リフトに乗りました。安全に気を付け、スキーの技術を学ぶことができました。

2月4日 縄跳び集会

縄跳び集会


 今日は、なわとび集会が行われました。全校児童が体育館に集まり、なわとびや大なわとびを学年毎に行いました。今年1番、子どもたちの声が体育館に響き、学校が盛り上がった日でした。
 子どもたちは、これまでに体育や休憩時間、家等でなわとびに取り組んできました。練習を通して、うまくいかなかったこともあったり、できるようになったりしたこともありましたが、自分のがんばりをみんなの前で発表し、励まし応援され、大なわとびでクラスの心が一つになる一日となりました。この経験を今後の生活に活かしてほしいと思います。




このブログを検索

ブログ アーカイブ