今日は、マラソン大会がありました。低学年、中学年、高学年と3つの距離に分けて走りました。今年からグラウンドをスタートとゴールにしました。グラウンドで保護者の方に子供達のがんばる様子を見ていただきました。そして、爽やかな秋風と晴天のも子供達は、やる気いっぱいゴールまで駆け抜けました。
9月18日 5年生社会科見学
5年生社会科見学
9月13日
避難訓練
9月13日(金)に避難訓練がありました。今回は、地震と津波の避難訓練でした。まず、地震を想定しグラウンドに一次避難しました。次に、津波を想定し校舎3階へ二次避難を行いました。一学期の避難訓練の経験と学級での事前指導のため、速く静かに一次避難することができました。その後の全体指導で「自宅や通学路で地震が起きたら、どこへどうやって避難するか、事前に考えておくことが自分の命を守ることにつながります。」という話がありました。二次避難の後、各学級でも災害時に命を守ることについての話が行われました。
災害は、「いつ」「どこで」起きるか分かりません。避難訓練を真剣に取り組むことを積み重ね、安全に避難するためには、どこを通って避難するか普段から考えることが大切です。よい機会ですので、ご家庭でも話合いをして、災害が起きた時の「決まり事」を決めておくとよいと思います。
9月10日
4年生社会科見学
10日(火)、社会科の学習の一環で名和クリーンセンター、リサイクルプラザ(伯耆町)、大山地区内の浄水場、下水処理場の見学に行ってきました。1学期の社会科で事前に学習はしていたものの、「実際に自分の目で確かめる」ことの大切さを実感する一日となりました。
名和クリーンセンター
リサイクルプラザ
天狗公園(昼食)
長田浄水場
下水処理場
このブログを検索
ブログ アーカイブ
- 10月 2025 (3)
- 9月 2025 (9)
- 8月 2025 (2)
- 7月 2025 (2)
- 6月 2025 (19)
- 5月 2025 (15)
- 4月 2025 (12)
- 3月 2025 (2)
- 2月 2025 (4)
- 1月 2025 (9)
- 12月 2024 (5)
- 11月 2024 (18)
- 10月 2024 (6)
- 9月 2024 (5)
- 8月 2024 (1)
- 7月 2024 (2)
- 6月 2024 (11)
- 5月 2024 (7)
- 4月 2024 (8)
- 3月 2024 (10)
- 2月 2024 (7)
- 1月 2024 (12)
- 12月 2023 (12)
- 11月 2023 (20)
- 10月 2023 (14)
- 9月 2023 (11)
- 8月 2023 (4)
- 7月 2023 (9)
- 6月 2023 (19)
- 5月 2023 (18)
- 4月 2023 (10)
- 3月 2023 (15)
- 2月 2023 (14)
- 1月 2023 (7)
- 12月 2022 (2)
- 11月 2022 (17)
- 10月 2022 (18)
- 9月 2022 (20)
- 8月 2022 (1)