2月1日

今日の一日

人権の花感謝状贈呈式

 今日は、人権の花感謝状贈呈式がありました。人権の花運動は、主に小学生を対象とした啓発活動で、昭和57年度から実施されています。その内容は、学校に配布した花の種子、球根などを、子どもたちが協力して育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、やさしさとも思いやりの心を体得することを目的としたものです。小さな苗をフラワー委員会が中心となって育ててきました。
 今日は、鳥取地方法務局米子支局長様、米子人権擁護委員競技会事務局長様、大山町人権擁護委員、大山町福祉介護課の方に来ていただき、感謝状、パネルを贈呈していただきました。
 人権の花を育てることを通してやさしさや思いやりの心を育み、自分の身の回りにある花を大切にしてほしいと願っています。









2月1日

今日の一日

全校朝会

校長先生の話

今、自分ができることを精一杯取り組む」をテーマに話かありました。

 大山西小学校卒業生で、お笑い芸人ガンバレルーヤのまひるさんが小学校で運動や学習を一生懸命取り組んでいたり、挨拶を頑張り、相手のことを考え周りの人への気遣いをしたりしていたというエピソードを交えながら夢に向かって、今、自分にできることを一生懸命取り組んでほしいという話がありました。



 その後、4年生による音読発表がありました。全員で声をそろえ、リズムよく発表しました。



 2月もみんなでがんばっていきたいと思います。 


2月1日

今日の一日

薬物乱用防止教室 6年生

 今日は、西部少年サポートセンターの方に来ていただき、薬物乱用防止教室がありました。
薬物摂取により脳が萎縮したり、幻覚症状が起こったりするなど薬物が身体に与える悪い影響、薬物の使用を誘われても断る勇気を持つことなどについてお話しをしていただきました。





1月31日

今日の一日

今日は、6年生のスキー教室がありました。安全に気を付けてスキー練習をする。プラスの掛け声で協力しながらスキー教室に取り組む目標で行いました。

 午前中にウォーミングアップをし、ゆっくりと下まで滑って降りてリフトに乗りました。午後も安全に気をつけながらたくさん滑ることができ、みんな上達し満足したスキー教室となりました。







1月29日

今日の一日

給食週間
 1月22日(月)~30日(火)までを学校給食週間として、いろいろな活動に取り組みました。
 健康スマイル委員会では、残飯を減らそうという取り組みを企画し、栄養素リレーやリクエスト献立の取り組みを行いました。今年度も大山町給食センターの栄養士の先生にお越しいただき、上学年を対象に給食の歴史やどんな思いで献立を立てているかなどについての話を聞きました。その他にも、学年ごとに、給食を作ってくださる方や給食の世話をしてくださる方への感謝の気持ちを寄せ書き・お礼の手紙にして、お渡しする予定です。
毎日、食べている給食について見直し、関心を深める機会となるとともに、給食を支えている人たちに感謝の気持ちを持つ良い機会となりました。


1月26日

今日の一日

3年生校外学習(琴浦大山警察署)

 今日は、3年生が社会の学習で琴浦大山警察署に校外学習に行きました。事故や事件からわたしたちの生活を守るための仕事の工夫や努力について質問や見学をしました。仕事の道具や訓練の内容についてわかりやすく解説していただきました。








1月23日

今日の一日

伝統文化を受け継ぐ
 1月16日(火)23日(火)に5年生、1月22日(月)29日(月)に4年生が琴の演奏体験学習をしました。今年も、ゲストティーチャーの大門瞳先生にお世話になりました。4年生は琴の仕組みや爪についてなど基本を教わり、「さくらさくら」を練習しました。日本の伝統音楽にふれる貴重な体験をしました。5年生は、「ほたるこい」の四重奏を教わりました。








読み聞かせ

 今日は、1,4年生が読み聞かせボランティアの方にお話をしていただきました。子どもたちは、お話の世界に浸っていました。








1月19日

今日の一日

6年生性教育学習



 今日は、ミオ・ファティリティ・クリニックの葉山美紀子先生を講師にお招きし、生命の誕生や性についてのお話を聞きました。

 6年生になると、自分の体の発育が気になったり、異性に興味が出てきたりする頃です。正しい知識を身に付け、自分のことを大切に思い、これから先自分たちが繋いでいくであろう命のために今を精一杯生きることを大切にしてほしいと願っています。



1月18日

今日の一日

クラブ見学

 今日は、3年生のクラブ見学がありました。来年入るクラブを興味関心を持って見学しました。来年、どのクラブに入るか楽しみですね。





1月17日

今日の一日

読み聞かせ

 今日は、4,6年生が読み聞かせボランティアの方にお話をしていただきました。子どもたちは、お話の世界に浸っていました。





1月15日

今日の1日

5組部会授業研究会

 今日は、5組の部会授業研究会がありました。色を分けることをテーマに学習に取り組みました。45分間、先生と色板や積木など3色の色ごとに分けるなど、一生懸命取り組みました。







1月9日

今日の一日

始業式

 学校に子ども達の元気な声が聞こえました冬休みに、子どもたちはのんびりしたり、家のお手伝いをしたり、さまざまな体験をしたことと思います。新学期が始まり、子どもたちが、新たな気持ちで目標を持ち取り組み、さらなる成長ができるよう願っています。


 始業式では、校長先生から「辛いときこそ、みんなで助け合い、思いやりを行動にうつし、相手のことを考えられようにしましょう」と、話がありました。また、各学年の児童代表が新学期の目標について発表がありました。


 最後に、大谷翔平選手から贈られたグローブの紹介もありました。始業式以後、各学級で実際に見てもらったり、触ってもらったりするなどする予定です。






各学級で、子ども達を迎える黒板メッセージ

工夫ある、やる気が出るメッセージばかりです。











このブログを検索

ブログ アーカイブ