4月28日

 全校遠足

 4月28日(金)は、全校遠足がありました。とても良い天気で子供たちも笑顔で元気よく過ごせました。

出発前に校長先生から①ルールやマナーを守る②まわりの人を大切にする③感謝の気持ちを大切にするなどのお話がありました。

 仁王堂公園まで長い道のりでしたが、異学年で声を掛け合って助け合い、全員が、最後まで歩くことができました。公園では、縦割り班で楽しく仲良く協力して活動できました。
























4月27日

今日の1日

 今日は、あたたかくおだやかな1日でした。

3年生 社会 学校のまわりの様子

 方位磁針を使って、学校のまわりの方位を調べました。
学校から見て家は西にあるね。
学校から見て大山の方位は、南だ。
海は、北の方位だね。
風車は、東の方位だよ。
など、方位磁針を使い片や学校からみた方位について正確に調べました。





4月26日

学校たんけん

 今日は、2年生が1年生を招待して学校たんけんをしました。
 これまでに2年生は、1年生に楽しんでもらうためにポスターづくりやクイズ、発表練習などをしてきました。
1年生は、2年生にリードされ楽しみながら学校の教室の場所や説明をしてもらいました。







4月25日

6年生 平和学習

 今日は、GTの竹田さんに来ていただき、平和学習をしていただきました。
 竹田先生のご家族の戦争体験のお話がありました。その中で、ご家族が原子爆弾が投下された日に広島にいて、その様子について話がありました。子どもたちは、真剣に話を聞いて学習に参加しました。これから学習を進めていき修学旅行でさらに学びを深めていきます。



4月21日

参観日 

 4月21日(金)に参観日を実施しました。子ども達は、落ち着いて学習に取り組み、集中している姿がたくさん見られました。また、PTA総会には約130名の方に参加していただき、今年度の活動や役員紹介、教職員紹介をさせていただきました。また、学年・学級懇談会で担任から子ども達の様子や学級経営について説明をさせていただきました。今後とも学校、保護者、地域で連携していきたいと思います。よろしくお願いします。













4月14日

学校運営協議会

 今日は、令和5年度第1回学校運営協議会がありました。学校経営方針の説明、学校ボランティア募集についてのお願いなど話し合いを行いました。


4月13日



身体測定

 今日は、身体測定がありました。6年生は、1年生と一緒に周り測定を行いました。
 きまりをまもり、スムーズに身体測定ができました。


学校の芝も成長しています。




4月12日

初めての学校給食

 今日は、1年生の初めての学校給食がありました。先生や友だちと協力して準備や片付けをしました。給食が美味しくて、みんなにこにこでした。




また、朝は、6年生が1年教室にきてくれて準備を手伝ってくれました。





午後から子ども会がありました。登校班のメンバー確認や、登校班の様子について話合いが終わったあと、集団下校がありました。6年生を中心に下級生を頑張ってまとめて


4月11日

入学式

 晴天に恵まれた4月11日、新型コロナウイルス感染症予防対策をとりながら、第48回入学式を行いました。本年度は、男子26名、女子17名、計43名の新入生を迎えました。新入生は、担任に名前を呼ばれて、うれしそうに返事をしていました。校長先生から「元気の良いあいさつや返事をすること」「勉強をがんばること」「友達をたくさんつくること」の3つの話がありました。小学校での生活に早く慣れて、勉強や運動に励んでほしいと思います。

 








4月10日

着任式、始業式

 今日は、着任式、始業式でした。
12名の新しい先生をお迎えして、令和5年度新しくスタートしました。


 始業式で校長先生から「自分や人を大切にすること」「努力することの大切さ」について話がありました。

学級開き
 新しい学年、新しい担任の先生、新しいクラスで新鮮な気持ちの中、クラスのスタートです。





各教室で子どもたちを迎えるメッセージがたくさんありました。











このブログを検索

ブログ アーカイブ