12月23日

今日の一日

2学期終業式

 子どもたちが、自分の目標に向けて努力した2学期でした。校内マラソン大会では、子どもたちが目標を持って練習し、最後までやり遂げる姿をたくさん見せてくれました。また、学習発表会では各学年が見る人に伝わるように工夫した発表内容ばかりでした。2学期は、「西小5つの誓い」について委員会で発信して取り組んだおかげで、「挨拶」「無言掃除」「靴そろえ」などを一生懸命に取り組む姿が見られました。3学期も大山西小学校の子どもが、しっかりつながり合い、目標を持って最後までやり遂げてほしいと思います。そして、3学期に力がさらに発揮できるよう、冬休みを有意義に過ごし、3学期始業式に元気に会えることを願っています。

 


 校長先生から「人を大切にする」「規則正しい生活をする」「進んで家のお手伝いをする」などの話がありました。

 2学期のがんばり発表では、「学習発表会をがんばって取り組んだ」「国語で漢字を覚えられるように学習を一生懸命練習した」「マラソン大会で順位があげることを目標に頑張った」「全校に挨拶の輪が広がるよう、委員会活動で挨拶運動をがんばった」などの発表がありました。











大掃除

みんなで学校をきれいにしました。







12月22日

今日の一日
全校百人一首大会

 12月22日(木)の2校時(上学年)、3校時(下学年)に体育館で全校百人一首かるた大会が行われました。
これまで、子ども達は、帰りの会や休憩時間、家庭学習などで百人一首の練習を積み重ねてきました。練習を始めた頃は覚えるのが難しかったのが、練習を積み重ねるうちにみるみる暗唱できるようになったり、札を素早く取ることができるようになったりするなど目に見えて成長が見られました。全校百人一首かるた大会を通して培った「学習に繋がる力」や「相手を思いやる心」などを、これからの学校生活に活かしてほしいと願っています。冬休みに、お子様とご家庭で百人一首に取り組んでみられたら良いと思います。












このブログを検索

ブログ アーカイブ